シマノ 08メタニウムMgDC7買ってきた。
こんばんは、おうるです。
この間の野尻湖釣行で酷使した結果、SSS凛牙の調子が若干悪くなった&いままでダイワ党だったが、シマノのリールも試してみたい。(できればDC付きのもの)
↑なんで、新リールが欲しい!
◇おうる的候補一覧
1 アンタレスDC
ちょっと見た目が派手。あとキズが目立ちそうなんで、中古でキズの無いものがあれば良いな。でもたぶん高い
2 カルカッタコンクエスト101DC
凛牙と同じ丸型だけに使いやすそうで、デザインも一番良い。ただ201DCがリニューアルされたんで、来年には101DCもリニューアルされるだろうしなぁ。
3 メタニウムMgDCもしくはノーマルメタMg
結構デザインが好き。値段も高くもなくまぁまぁ。ただハートランドロッドのリールシートに干渉して付かないという噂。
というわけで、今日は休日だった為、ベイトリールを物色しに新潟市まで行って来ました。
ちなみにおうるは田舎に住んでいるんで、新潟市まで行かないとまともにモノが買えませんまぁいつもはネット通販で済ますんですが、今回は高価なリールということで、実際にモノを触ってみてから買いたいなと思いました。
んで買ってきたのがこのリールです
シマノ メタニウムMgDC7(レフトハンドル)
タックルベリーさんにも状態の良いものが30000円ちょいで売ってたんですが、残念なことにライトハンドルだったんで、おうるの大好きなお宝中古市場さんで買ってきました。お値段39800円ナリ
ポイントカードもあるし(ちなみにこのリールだけで2000円分貯まった)まぁまぁ安かったかな。
状態は写真の通り、まだハンドル軸部分のシールも剥がしていないものなんでたぶん未使用品かな。まったくキズや汚れも無いし。
ただのMgDCではなくて、MgDC7にしたのは、MgDC7しか売ってなかったことと、ハンドル部分のカラー(ノーマルはシルバー、7はブラック)がカッコ良かったから
手にしてみてまず感じたのは、軽い!なんかおもちゃっぽい!って感じ。そして取扱説明書の説明が長いすっぽり収まるリールカバーも付いてます。クソ高い凛牙には付いていないのに
DCのモードも4つしかないし、サイドプレートはレバーを下げればパカッと開いて、メンテナンスも簡単そうでというふうに、シンプルな構造でシマノリール初心者でも使いやすそう
そしてハンドルを勢い良く回すとあのキュイーンというDC音が!!ちょっと感動した
ダイワさんのリールよりも巻き心地はなめらかかなぁ。あと、クラッチの戻る音が非常に良い。まぁ凛牙のクラッチの戻る音も好きだけど。ハンドル長も長すぎず、短すぎずという感じで巻きやすそうで良さげ。
今のところダメな点は、でかでかと真ん中にある
DCという文字。激しくセンスを疑うかっこ悪さです。
あとは実釣で使用してみてまた追記します。
つーか投げるのちょー楽しみだ、待ちきれん
シマノ(SHIMANO) 08’メタニウムMg DC7 レフトハンドルDCシリーズ最軽量!
関連記事