2009年09月08日
仕事から帰ったら。
こんにちは、おうるです。
平日はテレビを見ながら釣具のメンテナンス作業なんかをちょこちょこやってます。

今日はこの『ピカール金属みがき』でゴシゴシやってました。
ホームセンターで300円くらいだったと思います。釣具以外にも色々使えて結構便利です。

いらなくなった布にちょびっとつけて軽く擦れば、くすんでしまったスピナーベイトのブレードもこれでピカピカ
ちょっと臭いがキツイんで水洗いしてメンテ終了です。
まぁ、スピナーベイトでバス釣ったことありませんが
平日はテレビを見ながら釣具のメンテナンス作業なんかをちょこちょこやってます。

今日はこの『ピカール金属みがき』でゴシゴシやってました。
ホームセンターで300円くらいだったと思います。釣具以外にも色々使えて結構便利です。

いらなくなった布にちょびっとつけて軽く擦れば、くすんでしまったスピナーベイトのブレードもこれでピカピカ

まぁ、スピナーベイトでバス釣ったことありませんが

2009年09月05日
バス釣り行った。
こんばんは、すき家のメガ盛りカレー食っておなか下し気味のおうるです。
今日も朝まで仕事だったんで、午後から福島潟放水路に行って来ました。
とりあえず早朝の雨で濁っているだろうから、途中の本間釣具黒崎店で黒系のトレーラーを補充してから向かいました。
午後15時頃到着し、いつものバイパス高架橋下周辺でラバージグを放ってみますが、反応無し・・・
さらに強い向かい風のせいか、使い慣れないリールのせいか、はたまたフロロラインなんか使ってるからか常にバックラッシュ気味
基本へたくそなんで

そんなこんなで、とりあえず前回釣れそうだったポイントに移動しました。
向かい風が嫌だったんで、さっきと反対側の岸にしたんですが、こっち岸でも何故か向かい風だし
気を取り直して少しずつ移動しながら探っていき、一番釣れそうなところまできましたがやっぱり反応無し・・・
むーんっと唸って巻き取ろうとすると、なんかラインがちょー走ってる!!

38cmくらいのバスちゃんでした。結構良いサイズで嬉しい

このバスが、ハートランドZ疾風&カルカッタコンクエスト201DCでの初バスでした。疾風は今までラバージグなど底モノは苦手だったんで活躍の機会があまり無くて釣れていなかった。あとベイトリールでのフロロライン使用でも初バスだった。
その後、ラバージグのウエイトやカラー、トレーラーを変えてみたりしましたがダメ。しかもベイトリールでのフロロラインに苦戦してしまい、結局この1匹で終了。
今日は結構暑かったけど、釣り人多かったなぁ。
◇本日のタックル

ダイワ ハートランドZ HL-Z671HRB-SV 疾風
シマノ 09カルカッタコンクエスト201DC
サンライン FCスナイパー4号(16lb)
◇ヒットルアー

自作ラバージグ(フットボール)7g+常吉 コボケ(ソリッドブラック)3インチ
あんまり寝てないんでだいぶ眠い・・・代表戦見たら寝よう。ファンペルシーとロッベンに期待。
今日も朝まで仕事だったんで、午後から福島潟放水路に行って来ました。
とりあえず早朝の雨で濁っているだろうから、途中の本間釣具黒崎店で黒系のトレーラーを補充してから向かいました。
午後15時頃到着し、いつものバイパス高架橋下周辺でラバージグを放ってみますが、反応無し・・・
さらに強い向かい風のせいか、使い慣れないリールのせいか、はたまたフロロラインなんか使ってるからか常にバックラッシュ気味



そんなこんなで、とりあえず前回釣れそうだったポイントに移動しました。
向かい風が嫌だったんで、さっきと反対側の岸にしたんですが、こっち岸でも何故か向かい風だし

気を取り直して少しずつ移動しながら探っていき、一番釣れそうなところまできましたがやっぱり反応無し・・・
むーんっと唸って巻き取ろうとすると、なんかラインがちょー走ってる!!

38cmくらいのバスちゃんでした。結構良いサイズで嬉しい


このバスが、ハートランドZ疾風&カルカッタコンクエスト201DCでの初バスでした。疾風は今までラバージグなど底モノは苦手だったんで活躍の機会があまり無くて釣れていなかった。あとベイトリールでのフロロライン使用でも初バスだった。
その後、ラバージグのウエイトやカラー、トレーラーを変えてみたりしましたがダメ。しかもベイトリールでのフロロラインに苦戦してしまい、結局この1匹で終了。
今日は結構暑かったけど、釣り人多かったなぁ。
◇本日のタックル

ダイワ ハートランドZ HL-Z671HRB-SV 疾風
シマノ 09カルカッタコンクエスト201DC
サンライン FCスナイパー4号(16lb)
◇ヒットルアー

自作ラバージグ(フットボール)7g+常吉 コボケ(ソリッドブラック)3インチ
あんまり寝てないんでだいぶ眠い・・・代表戦見たら寝よう。ファンペルシーとロッベンに期待。
2009年08月29日
真っ昼間の釣り
こんばんは、この間仕事帰りにバス釣り行きましたが、ボウズ食らってしかもすべってころんだおうるです。まだちょっとひざが痛てぇ
今日は夜勤明けだった為、お昼頃まで寝てましたがむしょーに釣りに行きたくなったんで、急いでラバージグを作製して、それからバス釣りに行ってきました。

場所は福島潟放水路です。釣り場に着いてみると、25℃前後と結構暑いにもかかわらず、そこそこ釣り人の姿が。風があって意外と涼しいからかな?
とりあえず、いつものバイパス高架橋下周辺からスタート。結構な風が吹いて波が出ていたんで、波の打ち寄せられているほうの岸際へ。
今日は昼間の釣りということで、ラバージグとテキサスリグでやろうと思い、ベイトタックルのみ積み込んできました。さらに、ラバージグとテキサスのみということで、ラインも太めの18ポンドに巻き換えてきました。
まずは自作ラバージグにドラクロをセットして岸際を丹念に探っていきます。
周りの人達もあまり釣れている様子ではなかったんで、取りこぼしが無い様に慎重に探っていき、岸際にある植物群のポケットになっているような場所にラバージグを落とすと、ググンッとわかりやすいアタリが!

おうる初の45up!!
・・・
ごめんなさい、嘘つきました。写真だと大きく見えますが、35cmくらいです。
昼間の暑い時間での釣りでとりあえず1匹釣ることができたんで結構嬉しいです。サイズもそこそこだったし
その後もバイパス高架橋下周辺を攻めますが、まったくの無反応・・・
気を取り直してまだ行ってないポイントへ。

岸際でちょくちょく魚の動きがあって、こっちのほうが釣れそうな感じ。
さっき釣れたラバージグのフックも折ってしまったんで、ここでテキサスリグに結び直し、ゲーリーのシュリンプをセット。
ここでも岸際を丁寧に攻めていきますが、結局無反応だった。
運良く1匹釣れましたが、やはりこの時期の昼間の釣りは難しいですね

今日も2つロストしてしまったんで、追加生産
本日のタックル

◇ベイトタックル
ダイワ ハートランド HL-741HXHFB-WA007 F(LIGHT+LIP) フライトフリップ
ダイワ ミリオネア SSS凛牙 HL-SSS103L
東レ 浜豪力4号(18lb)
◇ヒットルアー
自作ラバージグ(フットボール)7g+OSP ドライブクロー(グリーンパンプキンペッパー)3インチ

東レインターナショナル(TORAY) ソラロームII 浜豪力 310m
おうる的にはベイトリール用ナイロンラインで一番の使い心地の良さ。値段が高いような気がしますが、310メートルということを考えればおトクですね。

今日は夜勤明けだった為、お昼頃まで寝てましたがむしょーに釣りに行きたくなったんで、急いでラバージグを作製して、それからバス釣りに行ってきました。

場所は福島潟放水路です。釣り場に着いてみると、25℃前後と結構暑いにもかかわらず、そこそこ釣り人の姿が。風があって意外と涼しいからかな?
とりあえず、いつものバイパス高架橋下周辺からスタート。結構な風が吹いて波が出ていたんで、波の打ち寄せられているほうの岸際へ。
今日は昼間の釣りということで、ラバージグとテキサスリグでやろうと思い、ベイトタックルのみ積み込んできました。さらに、ラバージグとテキサスのみということで、ラインも太めの18ポンドに巻き換えてきました。
まずは自作ラバージグにドラクロをセットして岸際を丹念に探っていきます。
周りの人達もあまり釣れている様子ではなかったんで、取りこぼしが無い様に慎重に探っていき、岸際にある植物群のポケットになっているような場所にラバージグを落とすと、ググンッとわかりやすいアタリが!

おうる初の45up!!

・・・
ごめんなさい、嘘つきました。写真だと大きく見えますが、35cmくらいです。
昼間の暑い時間での釣りでとりあえず1匹釣ることができたんで結構嬉しいです。サイズもそこそこだったし

その後もバイパス高架橋下周辺を攻めますが、まったくの無反応・・・
気を取り直してまだ行ってないポイントへ。

岸際でちょくちょく魚の動きがあって、こっちのほうが釣れそうな感じ。
さっき釣れたラバージグのフックも折ってしまったんで、ここでテキサスリグに結び直し、ゲーリーのシュリンプをセット。
ここでも岸際を丁寧に攻めていきますが、結局無反応だった。
運良く1匹釣れましたが、やはりこの時期の昼間の釣りは難しいですね


今日も2つロストしてしまったんで、追加生産

本日のタックル

◇ベイトタックル
ダイワ ハートランド HL-741HXHFB-WA007 F(LIGHT+LIP) フライトフリップ
ダイワ ミリオネア SSS凛牙 HL-SSS103L
東レ 浜豪力4号(18lb)
◇ヒットルアー
自作ラバージグ(フットボール)7g+OSP ドライブクロー(グリーンパンプキンペッパー)3インチ

東レインターナショナル(TORAY) ソラロームII 浜豪力 310m
おうる的にはベイトリール用ナイロンラインで一番の使い心地の良さ。値段が高いような気がしますが、310メートルということを考えればおトクですね。
2009年08月23日
懲りないひと!
こんにちは、おうるです
先日、ついに開幕したプレミアリーグ。おうるもNHK BSでかかさず見てます。アーセナルの調子が良さそうですが、おうるのご贔屓クラブはリヴァプールですんで。トーレス頑張れ。ケガしない程度に頑張れ。
さて、昨日もマンUのゲームを見てから飽きもせずバス釣りに行ってきました。
場所はもちろん福島潟放水路です。
今日は気分を変えて焼却場裏の水門からスタート。
予想通り早く着きすぎてしまったんで、辺りは真っ暗。とりあえず、自作ラバージグ+ドライブクローをセットして釣り開始。しかし、数投で根ガカリしてしまう。それではと根ガカリしなそうなスピナベをセット。だがしかし、へたくそなおうるはスピナベすら根ガカリさせてしまいました
こんにゃろう、今度こそはとシャロークランクをセットして投げていると僅かなアタリが。

ちょーコバスちゃん
真っ暗で釣りがし辛いので、いつものバイパス高架橋周辺に移動。
いきなり岸際のカバーにラバージグを投げても面白くないなと思い、トップを投げてみる。もちろん無反応
気を取り直して、シャロークランクを巻いていると、岸際で明確なアタリがあった。

さっきよりも大きいがやっぱり小さなバスちゃん
メタマグDC7はギヤ比が高めだし、フライトフリップは硬いはでクランクベイトは少し釣りづらい。というわけで自作ラバージグ+ゲーリーシュリンプにチェンジ。岸際を移動しながら徹底的に攻めますがなぜか無反応。
その後、高架橋下でラバジに一回当りがあるも乗らず。そのあとバイブレーションもロストし、意気消沈した為ここで終了しました。
本日のタックル

◇ベイトタックル
ダイワ ハートランド HL-741HXHFB-WA007 F(LIGHT+LIP) フライトフリップ
シマノ メタニウムMgDC7
◇ヒットルアー
常吉 ナンコクランク(フィッシングショー2009限定カラー)
フライトフリップが150g、メタマグDC7も195gと、重量の軽いもの同士で組み合わせてみましたが、何だかいまいちバランスが悪い気がした。
あと、フライトフリップ(ハートランドロッド全般)にメタマグはセットできますが、リールシートにギアボックスが接触します。

わかりづらいですが、リールシートに若干のヘコミが
シマノさんとダイワさん、もうちょっと仲良くしてくださいね
最後に、今日の戦死者たち
自作ラバージグ
ハマスピナーベイト
ナンコクランク
シマノ バイブレーション
大量にロストしてごめんなさい

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4”シュリンプ
ボリュームがあって良さげです。

先日、ついに開幕したプレミアリーグ。おうるもNHK BSでかかさず見てます。アーセナルの調子が良さそうですが、おうるのご贔屓クラブはリヴァプールですんで。トーレス頑張れ。ケガしない程度に頑張れ。

さて、昨日もマンUのゲームを見てから飽きもせずバス釣りに行ってきました。
場所はもちろん福島潟放水路です。
今日は気分を変えて焼却場裏の水門からスタート。
予想通り早く着きすぎてしまったんで、辺りは真っ暗。とりあえず、自作ラバージグ+ドライブクローをセットして釣り開始。しかし、数投で根ガカリしてしまう。それではと根ガカリしなそうなスピナベをセット。だがしかし、へたくそなおうるはスピナベすら根ガカリさせてしまいました

こんにゃろう、今度こそはとシャロークランクをセットして投げていると僅かなアタリが。

ちょーコバスちゃん
真っ暗で釣りがし辛いので、いつものバイパス高架橋周辺に移動。
いきなり岸際のカバーにラバージグを投げても面白くないなと思い、トップを投げてみる。もちろん無反応

気を取り直して、シャロークランクを巻いていると、岸際で明確なアタリがあった。

さっきよりも大きいがやっぱり小さなバスちゃん

メタマグDC7はギヤ比が高めだし、フライトフリップは硬いはでクランクベイトは少し釣りづらい。というわけで自作ラバージグ+ゲーリーシュリンプにチェンジ。岸際を移動しながら徹底的に攻めますがなぜか無反応。
その後、高架橋下でラバジに一回当りがあるも乗らず。そのあとバイブレーションもロストし、意気消沈した為ここで終了しました。
本日のタックル

◇ベイトタックル
ダイワ ハートランド HL-741HXHFB-WA007 F(LIGHT+LIP) フライトフリップ
シマノ メタニウムMgDC7
◇ヒットルアー
常吉 ナンコクランク(フィッシングショー2009限定カラー)
フライトフリップが150g、メタマグDC7も195gと、重量の軽いもの同士で組み合わせてみましたが、何だかいまいちバランスが悪い気がした。
あと、フライトフリップ(ハートランドロッド全般)にメタマグはセットできますが、リールシートにギアボックスが接触します。

わかりづらいですが、リールシートに若干のヘコミが


最後に、今日の戦死者たち

自作ラバージグ
ハマスピナーベイト
ナンコクランク
シマノ バイブレーション
大量にロストしてごめんなさい


ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4”シュリンプ
ボリュームがあって良さげです。
2009年08月19日
放水路へGO!!
おはようございます、おうるです。
先週の土曜日ですが、行ってきましたバス釣り。
向かったのはいつもの福島潟放水路。ポイントもいつものバイパス下です
ちょっと早く着きすぎてしまい、まだ暗い時間帯からスタート。
とりあえず、04白疾風+アンタレスDCでヤマトJr.やポップXなんかのトップ系ルアーをキャストしてみます。
もちろん反応無し
そこで、自作ラバージグにドライブクロー3インチをセットしてしらみつぶしに探ってみます。
が、橋からバイパス橋まで探ってみても反応無し。
明るくなってきたところで、ジグ撃ち用の新戦力フライトフリップ+SSS凛牙に持ち替えて、この前釣れたポイントにもう一度キャストすると、

ちょっとちっさいですが、あっさり釣れちゃいました
写真ピンボケ気味ですいません。
買ったばっかのNEWロッドで釣れて気を良くして投げていると、

また同じようなサイズが釣れちゃいました
その後、ポイントを変えて色々やってみましたが、スピナーベイトにアタリが一回あっただけでした。
んで、新戦力フライトフリップなんですが、すごく良いです
まず、硬い!!
ハードエクストラハードと、とっても硬いのでラバージグのアクションが付けやすい。
次に、長い!!
7.4ft(2.24m)と長いので、ちょっとした障害物は越えてキャストできるし、岸と平行に投げて引いてくるような釣りがしやすい。もちろん硬くて長いんで遠投も可能。
最後に、軽い!!
なんだかちょっと懐かしいマグナムテーパーなんですが、150gと見た目よりも軽い。疾風のような中身が詰まった感じではなく、中身スカスカな感じ
バット部分ちょー太い、やばい太い。

あと自作ラバージグなんですが、ヘッド部分の塗装ハゲ過ぎ
コレ塗り直せるかな?
おうる的には2匹と良い釣果でした(あくまでへたくそなおうる的にはですよ
なによりも、自作のラバージグで釣れたのがちょー嬉しかった
本日のタックル

◇ベイトタックル其の一
ダイワ ハートランドZ HL-Z691HMHRB-04 白疾風
シマノ アンタレスDC

◇ベイトタックル其の二
ダイワ ハートランド HL-741HXHFB-WA007 F(LIGHT+LIP) フライトフリップ
ダイワ ミリオネア SSS凛牙 HL-SSS103L
◇ヒットルアー
自作ラバージグ(フットボール)7g+OSP ドライブクロー(グリーンパンプキンペッパー)3インチ
先週の土曜日ですが、行ってきましたバス釣り。
向かったのはいつもの福島潟放水路。ポイントもいつものバイパス下です

ちょっと早く着きすぎてしまい、まだ暗い時間帯からスタート。
とりあえず、04白疾風+アンタレスDCでヤマトJr.やポップXなんかのトップ系ルアーをキャストしてみます。
もちろん反応無し

そこで、自作ラバージグにドライブクロー3インチをセットしてしらみつぶしに探ってみます。
が、橋からバイパス橋まで探ってみても反応無し。
明るくなってきたところで、ジグ撃ち用の新戦力フライトフリップ+SSS凛牙に持ち替えて、この前釣れたポイントにもう一度キャストすると、

ちょっとちっさいですが、あっさり釣れちゃいました

買ったばっかのNEWロッドで釣れて気を良くして投げていると、

また同じようなサイズが釣れちゃいました

その後、ポイントを変えて色々やってみましたが、スピナーベイトにアタリが一回あっただけでした。
んで、新戦力フライトフリップなんですが、すごく良いです

まず、硬い!!
ハードエクストラハードと、とっても硬いのでラバージグのアクションが付けやすい。
次に、長い!!
7.4ft(2.24m)と長いので、ちょっとした障害物は越えてキャストできるし、岸と平行に投げて引いてくるような釣りがしやすい。もちろん硬くて長いんで遠投も可能。
最後に、軽い!!
なんだかちょっと懐かしいマグナムテーパーなんですが、150gと見た目よりも軽い。疾風のような中身が詰まった感じではなく、中身スカスカな感じ


あと自作ラバージグなんですが、ヘッド部分の塗装ハゲ過ぎ

おうる的には2匹と良い釣果でした(あくまでへたくそなおうる的にはですよ

なによりも、自作のラバージグで釣れたのがちょー嬉しかった

本日のタックル

◇ベイトタックル其の一
ダイワ ハートランドZ HL-Z691HMHRB-04 白疾風
シマノ アンタレスDC

◇ベイトタックル其の二
ダイワ ハートランド HL-741HXHFB-WA007 F(LIGHT+LIP) フライトフリップ
ダイワ ミリオネア SSS凛牙 HL-SSS103L
◇ヒットルアー
自作ラバージグ(フットボール)7g+OSP ドライブクロー(グリーンパンプキンペッパー)3インチ
2009年07月26日
懲りずに行ってきた。
こんばんは、おうるです。今日は朝3時前に起きて、性懲りも無く福島潟放水路まで行ってきました
車を飛ばして4時頃釣り場に着くと、魚の活性が高いのか水面がとても騒がしい
とりあえずいつも釣りをする水門の向こう岸にあるゴミだまりになっている場所からスタートしてみました。
早速、この前買っておいた新戦力の「OSP ヤマトJr.」を投げてみる。良い動きですごく釣れそう、でも反応無し…
次に、「常吉 ハスペン」を投げてみる。こちらも相変わらず良い動き、でも釣れない。そこらじゅうでライズしてるのに
それじゃあと、ハマラバージグ+コボケ3インチを投入するも、しばらくして根ガカリ。ハマラバージグ結構高いのになぁ
少しすると、他の釣り人が入ってきたので早々にちょっと下流の橋付近に移動。

ここらにもヘラ釣りのおじさんがいたんで、邪魔にならないところの岸付近をラバージグで端から順番に探っていく。
今日は水が濁っているし、ライズはあったけど魚の姿もあまり見えないなぁと思いながらも探っていくと、一番釣れそうな橋の真下付近でなんだかデカい魚発見
すぐさまそこにキャストしますが、スーッと消えていっちゃいました、ガッカリ
と思ってたら、ココンとアタリが!!!
しかし、へたれのおうるはもちろんアワセ損ねました
これで諦めず、岸付近までアクションしているとまたしてもアタリが!!
今度はしっかりとアワセてなんなくキャッチ。さっき見たデカい奴じゃなかったけど

ぶっこ抜くときに岸付近の草に擦ってしまったようで、ちょっと血が出てしまいかわいそう
気を取り直して、その後もラバージグで探りましたが、結局この一匹だけでした。
買い物とか用事があったんで、少し早いですが朝6時過ぎには帰りました。

本日のタックル
◇ベイトタックル
ダイワ ハートランドZ HL-Z691HMHRB-04 白疾風
シマノ アンタレスDCカスタム

◇ヒットルアー
常吉 ハマラバージグ(ロッキングヘッド)9g+OSP ドライブクロー(グリーンパンプキンペッパー)3インチ

車を飛ばして4時頃釣り場に着くと、魚の活性が高いのか水面がとても騒がしい

とりあえずいつも釣りをする水門の向こう岸にあるゴミだまりになっている場所からスタートしてみました。
早速、この前買っておいた新戦力の「OSP ヤマトJr.」を投げてみる。良い動きですごく釣れそう、でも反応無し…
次に、「常吉 ハスペン」を投げてみる。こちらも相変わらず良い動き、でも釣れない。そこらじゅうでライズしてるのに

それじゃあと、ハマラバージグ+コボケ3インチを投入するも、しばらくして根ガカリ。ハマラバージグ結構高いのになぁ

少しすると、他の釣り人が入ってきたので早々にちょっと下流の橋付近に移動。

ここらにもヘラ釣りのおじさんがいたんで、邪魔にならないところの岸付近をラバージグで端から順番に探っていく。
今日は水が濁っているし、ライズはあったけど魚の姿もあまり見えないなぁと思いながらも探っていくと、一番釣れそうな橋の真下付近でなんだかデカい魚発見

すぐさまそこにキャストしますが、スーッと消えていっちゃいました、ガッカリ

と思ってたら、ココンとアタリが!!!
しかし、へたれのおうるはもちろんアワセ損ねました

今度はしっかりとアワセてなんなくキャッチ。さっき見たデカい奴じゃなかったけど


ぶっこ抜くときに岸付近の草に擦ってしまったようで、ちょっと血が出てしまいかわいそう

気を取り直して、その後もラバージグで探りましたが、結局この一匹だけでした。
買い物とか用事があったんで、少し早いですが朝6時過ぎには帰りました。

本日のタックル
◇ベイトタックル
ダイワ ハートランドZ HL-Z691HMHRB-04 白疾風
シマノ アンタレスDCカスタム

◇ヒットルアー
常吉 ハマラバージグ(ロッキングヘッド)9g+OSP ドライブクロー(グリーンパンプキンペッパー)3インチ
2009年07月04日
福島潟放水路行ってきた!
こんばんは、おうるです
今日はAM2:30に起きて、はるばる福島潟放水路まで行って来ました。
前に一度少~しだけ釣りしたことがありましたが(もちろんボウズ…)ほとんど未知のフィールドです

そそくさと準備して出発し、少し薄暗いAM3:50頃到着しました。移動中は雨がパラついていましたが、到着すると、ほとんど雨は止んでいました。これ幸いと早速水門周りからベイトタックルで攻めてみました。
がっ
お約束のまったくの反応無し…結構バスくん達がライズして水面が賑やかなのになぁ
しかもTDバイブ、LV-0バイブ、ヘラバイブを立て続けにロスト
特にヘラバイブが痛い、痛すぎる
ほとんど経験の無い場所での釣りは慎重にいこうっていう教訓を得ました。ていうか2つロストした時点でやめとけって話ですね
つーわけで、釣れる気がまったくしなくなったんで場所移動です。
お次は少し下流に行ったところのちっさい水門付近です。今度はスピニングタックルにダウンショットというセコセコ攻めでいってみましたが全然ダメ。
この時点でおうるとしてはすでにほぼ万策つきていました
こうなったら最終手段しかない!!というわけで周りの人はポツポツ釣れているようなので、とりあえず周りの人のマネをしてみました

岸付近にビッシリ生えている水草?のあたりに小さいバスやギルが結構いたんで、そこにちっさいワームを投げたりしていると、なんだか大きめのバスがすばやい動きで何かを食べている姿が見えました。
すかさずベイトタックルに持ち替えてそのポイントにラバージグを投下すると…
ヒット!!
そんなに大きくなかったんで、豪快に抜き上げました。

そこそこのサイズのバスちゃんでした
ちなみにラバージグでの初バスでした。今までこういう釣りはあんまり得意ではなかったのでやってませんでした…
まあこれで最低1匹釣るという目標は達成したんで良かったです。
その後も釣れたポイントから歩いて行ける岸近辺を狙いましたがアタリ無し…というわけで今日の釣り終了となりました。

本日のタックル
◇ベイトタックル
ハートランドZ HL-Z691HMHRB-04 白疾風
アンタレスDC
◇スピニングタックル
ハートランドZ HL-Z 682LFS-ti 冴掛ミッジディレクション
イグジスト1003(ZPIタクティカルカーボンハンドル)

◇ヒットルアー
ハマラバージグ(ロッキングヘッド)7g+ボケワーム(ウォーターメロン)3インチ

今日はAM2:30に起きて、はるばる福島潟放水路まで行って来ました。
前に一度少~しだけ釣りしたことがありましたが(もちろんボウズ…)ほとんど未知のフィールドです


そそくさと準備して出発し、少し薄暗いAM3:50頃到着しました。移動中は雨がパラついていましたが、到着すると、ほとんど雨は止んでいました。これ幸いと早速水門周りからベイトタックルで攻めてみました。
がっ
お約束のまったくの反応無し…結構バスくん達がライズして水面が賑やかなのになぁ

しかもTDバイブ、LV-0バイブ、ヘラバイブを立て続けにロスト


ほとんど経験の無い場所での釣りは慎重にいこうっていう教訓を得ました。ていうか2つロストした時点でやめとけって話ですね

つーわけで、釣れる気がまったくしなくなったんで場所移動です。
お次は少し下流に行ったところのちっさい水門付近です。今度はスピニングタックルにダウンショットというセコセコ攻めでいってみましたが全然ダメ。
この時点でおうるとしてはすでにほぼ万策つきていました



岸付近にビッシリ生えている水草?のあたりに小さいバスやギルが結構いたんで、そこにちっさいワームを投げたりしていると、なんだか大きめのバスがすばやい動きで何かを食べている姿が見えました。
すかさずベイトタックルに持ち替えてそのポイントにラバージグを投下すると…
ヒット!!
そんなに大きくなかったんで、豪快に抜き上げました。

そこそこのサイズのバスちゃんでした

まあこれで最低1匹釣るという目標は達成したんで良かったです。
その後も釣れたポイントから歩いて行ける岸近辺を狙いましたがアタリ無し…というわけで今日の釣り終了となりました。

本日のタックル
◇ベイトタックル
ハートランドZ HL-Z691HMHRB-04 白疾風
アンタレスDC
◇スピニングタックル
ハートランドZ HL-Z 682LFS-ti 冴掛ミッジディレクション
イグジスト1003(ZPIタクティカルカーボンハンドル)

◇ヒットルアー
ハマラバージグ(ロッキングヘッド)7g+ボケワーム(ウォーターメロン)3インチ
2009年06月27日
野池行ってきた。
こんにちは、おうるです
今日は朝からかる~くバス釣りに行ってきました。
最近、ベイトタックルのみでの釣行が続いていてしばらくボウズ続きです
なんで今日はスピニングタックルとベイトタックルのフル装備状態で出撃してみました。
釣り場に着くと朝早かった為か、ヘラ釣りのおじさんのみだったんでまずは一番釣れそうな入り口の岸際にちっさいワームを投げてみることに。
しばらく投げていると、ククンッと小さなアタリ!

だいぶ久しぶりにバスちゃんの顔を見ました
しかもコバスちゃん
これでボウズは無くなってスピニングタックルはお役御免つーことで、いつものベイトタックルでクランク、バイブレーション、ラバージグを投げまくるスタイルに
しかしやっぱりというべきか、まったく反応無し
さっぱり釣れる気がしないんで、最後にメタルバイブレーションTT304で遠投してリールのラインを綺麗に巻きなおそうと思い、投げてすばやく巻いていたらなぜかこのタイミングでグーンと持っていかれるようなアタリ!!
すかさず合わせて強引に引き寄せようとしたらジャンプ一発バレますた
もう少し大事にいっときゃ良かった…

※本日のタックル
◇スピニングタックル
ハートランドZ HL-Z 682LFS-ti 冴掛ミッジディレクション
イグジスト1003(ZPIタクティカルカーボンハンドル)
◇ベイトタックル
ハートランドZ HL-Z691HMHRB-04 白疾風
メタニウムMgDC7
◇ヒットルアー
常吉 バスボックリ3インチ(スプリットショットリグ)

今日は朝からかる~くバス釣りに行ってきました。
最近、ベイトタックルのみでの釣行が続いていてしばらくボウズ続きです

釣り場に着くと朝早かった為か、ヘラ釣りのおじさんのみだったんでまずは一番釣れそうな入り口の岸際にちっさいワームを投げてみることに。
しばらく投げていると、ククンッと小さなアタリ!

だいぶ久しぶりにバスちゃんの顔を見ました


これでボウズは無くなってスピニングタックルはお役御免つーことで、いつものベイトタックルでクランク、バイブレーション、ラバージグを投げまくるスタイルに

しかしやっぱりというべきか、まったく反応無し

すかさず合わせて強引に引き寄せようとしたらジャンプ一発バレますた

もう少し大事にいっときゃ良かった…

※本日のタックル
◇スピニングタックル
ハートランドZ HL-Z 682LFS-ti 冴掛ミッジディレクション
イグジスト1003(ZPIタクティカルカーボンハンドル)
◇ベイトタックル
ハートランドZ HL-Z691HMHRB-04 白疾風
メタニウムMgDC7
◇ヒットルアー
常吉 バスボックリ3インチ(スプリットショットリグ)
2009年06月09日
野尻湖遠征2009
こんばんは、おうるです
日曜日の夜は爆睡でした

6月7日(日)に初めての野尻湖、初めてのバス釣り遠征に行ってきました。さらに初めてのボート釣り
朝3時半くらいに家を出発し、6時くらいに目的の野尻湖に到着しました。

到着してまず水面を見てビックリ!聞いていたとおりのちょークリアウォーターですね
いそいそと釣りの準備をしていると、乗船時間になったので早速ボートに乗り込みました。
初めてのボートなので、ボート屋のおじさんにしっかりとボート操作を教えてもらい、いざ野尻湖ボート釣りスタート!!

まずは適当な岸際にボートを近づけ、極小ワームのダウンショットで攻めますが、まったく反応無し。その後も色々とリグを変えたりワームを変えてみますがやっぱりダメ…
さらに少し波があり、慣れないボート操作をしながらの釣りだったんで、釣りに集中できない
魚探もイマイチよくわからないし
周りのみなさんは悠々とボートを操って釣りをしていましたが、やはり初めてのボート釣りは難しかったですね。
やけくそでベイトタックルに持ち替えてクランクやラバージグ、スピナベなども投げてみますが、もちろんダメ…
その間にも周りの人たちにはポツポツ釣れている人もいます。
その後も他のボートが集まっている釣れそうなエリアで釣ってみますが、波にボートが流されてうまくこと釣りをすることができません
時間も午後3時半を過ぎ、ボウズを覚悟したその時!!
お仲間にヒット!そしてなんなくキャッチ

35cmくらいのスモールでした。
おうるも負けじとキャストするものの反応無し…
釣り終了時間の午後4時も迫り、これでラスト1投!と気合を入れキャスト!

なんとなんと、ラスト1投で釣れちゃいました。だいぶちっちゃいですが初スモールです
このときは時間的にもうボウズを覚悟していたんでちょー嬉しかったです
しょぼい釣果でしたが、初めての遠征や初めてのボート釣りということを考えれば、おうる的には大満足の結果でした
本日のタックル

◇スピニングタックル
ハートランドZ HL-Z 682LFS-ti 冴掛ミッジディレクション
イグジスト1003(ZPIタクティカルカーボンハンドル仕様)
◇ベイトタックル
ハートランドZ HL-Z691HMHRB-04 白疾風
ミリオネア 凛牙SSS HL-SSS103L
◇ヒットルアー
常吉 ハンハントレーラー(ウォーターメロンシード)+ダウンショットリグ

日曜日の夜は爆睡でした


6月7日(日)に初めての野尻湖、初めてのバス釣り遠征に行ってきました。さらに初めてのボート釣り

朝3時半くらいに家を出発し、6時くらいに目的の野尻湖に到着しました。

到着してまず水面を見てビックリ!聞いていたとおりのちょークリアウォーターですね

いそいそと釣りの準備をしていると、乗船時間になったので早速ボートに乗り込みました。
初めてのボートなので、ボート屋のおじさんにしっかりとボート操作を教えてもらい、いざ野尻湖ボート釣りスタート!!

まずは適当な岸際にボートを近づけ、極小ワームのダウンショットで攻めますが、まったく反応無し。その後も色々とリグを変えたりワームを変えてみますがやっぱりダメ…
さらに少し波があり、慣れないボート操作をしながらの釣りだったんで、釣りに集中できない


周りのみなさんは悠々とボートを操って釣りをしていましたが、やはり初めてのボート釣りは難しかったですね。
やけくそでベイトタックルに持ち替えてクランクやラバージグ、スピナベなども投げてみますが、もちろんダメ…
その間にも周りの人たちにはポツポツ釣れている人もいます。
その後も他のボートが集まっている釣れそうなエリアで釣ってみますが、波にボートが流されてうまくこと釣りをすることができません

時間も午後3時半を過ぎ、ボウズを覚悟したその時!!
お仲間にヒット!そしてなんなくキャッチ


35cmくらいのスモールでした。
おうるも負けじとキャストするものの反応無し…
釣り終了時間の午後4時も迫り、これでラスト1投!と気合を入れキャスト!

なんとなんと、ラスト1投で釣れちゃいました。だいぶちっちゃいですが初スモールです

このときは時間的にもうボウズを覚悟していたんでちょー嬉しかったです

しょぼい釣果でしたが、初めての遠征や初めてのボート釣りということを考えれば、おうる的には大満足の結果でした

本日のタックル

◇スピニングタックル
ハートランドZ HL-Z 682LFS-ti 冴掛ミッジディレクション
イグジスト1003(ZPIタクティカルカーボンハンドル仕様)
◇ベイトタックル
ハートランドZ HL-Z691HMHRB-04 白疾風
ミリオネア 凛牙SSS HL-SSS103L
◇ヒットルアー
常吉 ハンハントレーラー(ウォーターメロンシード)+ダウンショットリグ
2009年05月16日
ハンハンキャンペーン!!
こんばんは、おうるです。
このブログのお気に入りにも入れてある常吉さんのHPでネットショップ限定の半分反則ハンハンキャンペーンをやっています。

このキャンペーンは、ハンハントレーラーを1パック買うと、2.5gガード付きハンハンジグのプロトモデル(4色あり)が1つ貰えるというもので、早速おうるも5パックと常吉キーホルダーを買ってみました。

ステンレス製のキーホルダーもセンスが良く、とてもカッコイイです。


ハンハントレーラー自体は前にも使ってみたことがあるんですが、その時は釣れませんでした
今度はこのプロトモデルハンハンにセットして釣ってみよう
このブログのお気に入りにも入れてある常吉さんのHPでネットショップ限定の半分反則ハンハンキャンペーンをやっています。

このキャンペーンは、ハンハントレーラーを1パック買うと、2.5gガード付きハンハンジグのプロトモデル(4色あり)が1つ貰えるというもので、早速おうるも5パックと常吉キーホルダーを買ってみました。

ステンレス製のキーホルダーもセンスが良く、とてもカッコイイです。


ハンハントレーラー自体は前にも使ってみたことがあるんですが、その時は釣れませんでした

今度はこのプロトモデルハンハンにセットして釣ってみよう

2009年04月25日
バス釣り?
こんばんは、おうるです。
今日は早起きして五頭フィッシングパークさんに行こうと思っていたんですが、だいぶ寝過ごしまい行きませんでした
結果的に、朝から結構な雨になっていたんで行かなくて良かったかなぁ。
4月22日の釣りをちょこっと。
朝4:50スタート
とりあえずはじめは広く釣ろうかなと思い、バイブレーションを投げていると、いきなりロッドが重くなった!!

ヘラブナのスレ…ヘラちゃんごめんなさい
その後、ワームでネチネチやってみましたが反応無し…
さらに、ピーナッツ2で探っていると、今度は明確なアタリ!!
すかさず合わせると、結構な手応えだったんで慎重にやり取りし、魚体が見えてきましたが、アレッ

ナマーズくんでした。なにげに初ナマズでした。
なんか釣れそうもなかったんで一旦家に帰宅し、昼寝ならぬ、朝寝をしました。
その後、福島潟放水路ってところが釣れるとのことで行ってみました。家から1時間30分くらい結構なドライブでした。

到着してみると、平日にもかかわらずポツポツと釣り人の姿がありました。ということはやはり釣れるんでしょう。
とりあえず、はじめての場所で状況もよくわからなかったんで、この水門からスタート。
ラバージグ、クランク、バイブレーションといろいろ投げ込んでみました。
向かい側のお兄さんはコバス釣ってる…けど、こっちはなんの反応も無し
結局1時間くらいやってましたが、ノーフィッシュでフィニッシュしました。
その後用事があったんでこれにて撤退しました。
使用タックル

スピニングタックル
ダイワ 6102MLFS-07 ハートランド スピニング柳龍
ダイワ イグジスト1003(ZPIタクティタルカーボンハンドル32mm)
PE0.6号リーダーフロロ4ポンド
ベイトタックル
ダイワ HL-Z671HRB-SV ハートランドZ 疾風
ダイワ HL-SSS103L SSS凛牙103L
ナイロン16ポンド
今日は早起きして五頭フィッシングパークさんに行こうと思っていたんですが、だいぶ寝過ごしまい行きませんでした

結果的に、朝から結構な雨になっていたんで行かなくて良かったかなぁ。
4月22日の釣りをちょこっと。
朝4:50スタート
とりあえずはじめは広く釣ろうかなと思い、バイブレーションを投げていると、いきなりロッドが重くなった!!

ヘラブナのスレ…ヘラちゃんごめんなさい

その後、ワームでネチネチやってみましたが反応無し…
さらに、ピーナッツ2で探っていると、今度は明確なアタリ!!
すかさず合わせると、結構な手応えだったんで慎重にやり取りし、魚体が見えてきましたが、アレッ


ナマーズくんでした。なにげに初ナマズでした。
なんか釣れそうもなかったんで一旦家に帰宅し、昼寝ならぬ、朝寝をしました。
その後、福島潟放水路ってところが釣れるとのことで行ってみました。家から1時間30分くらい結構なドライブでした。

到着してみると、平日にもかかわらずポツポツと釣り人の姿がありました。ということはやはり釣れるんでしょう。
とりあえず、はじめての場所で状況もよくわからなかったんで、この水門からスタート。
ラバージグ、クランク、バイブレーションといろいろ投げ込んでみました。
向かい側のお兄さんはコバス釣ってる…けど、こっちはなんの反応も無し

結局1時間くらいやってましたが、ノーフィッシュでフィニッシュしました。
その後用事があったんでこれにて撤退しました。
使用タックル

スピニングタックル
ダイワ 6102MLFS-07 ハートランド スピニング柳龍
ダイワ イグジスト1003(ZPIタクティタルカーボンハンドル32mm)
PE0.6号リーダーフロロ4ポンド
ベイトタックル
ダイワ HL-Z671HRB-SV ハートランドZ 疾風
ダイワ HL-SSS103L SSS凛牙103L
ナイロン16ポンド
2009年04月22日
散財でストレスかいしょー
今日は仕事が休みだったんで、ちょいバス釣りとお買い物に行ってきました。
釣りのほうは、バスは釣れなかったんですけど
まぁ平日なんであんまり他のアングラーもいないし、楽しかったです
お買い物のほうは、新潟市のタックルベリーさんに行ってきました。
結構状態の良いハートランド冴掛や、オフト白メチャ6800円くらいだったかな?など、おうる的に欲しいモノが揃ってました。ガマンガマン
正直言ってタックルベリーさんの品揃えにはあんまり期待していなかったんで、ちょっとびっくりしました
ルアーコーナーでも、普段良く行く三条店ではあんまり見ないものばかりだったんで、ちょっと買いすぎました

常吉 ハマラバージグ(スキッドスカート)×4
常吉 ハマスピナーベイト×2
常吉 スティックシャッド13本
常吉 常吉ワーム10本
常吉 コボケ4本
OSP ブリッツ×1
フットボールジグ×2
スモラバ×1
以上4200円
まだ一度も釣ったことが無い、ラバージグ系を中心に買ってみました。
あと、帰りにお宝中古市場さんに寄ったら、ハートランド疾風七弐Eが置いてあった。
はじめて見たんで振ってみましたが、長い!そんでもって硬い!みたいな感じでした。おうるみたいなへたくそには扱えないかな。てか高けーす
釣りのほうは、バスは釣れなかったんですけど


お買い物のほうは、新潟市のタックルベリーさんに行ってきました。
結構状態の良いハートランド冴掛や、オフト白メチャ6800円くらいだったかな?など、おうる的に欲しいモノが揃ってました。ガマンガマン

正直言ってタックルベリーさんの品揃えにはあんまり期待していなかったんで、ちょっとびっくりしました

ルアーコーナーでも、普段良く行く三条店ではあんまり見ないものばかりだったんで、ちょっと買いすぎました


常吉 ハマラバージグ(スキッドスカート)×4
常吉 ハマスピナーベイト×2
常吉 スティックシャッド13本
常吉 常吉ワーム10本
常吉 コボケ4本
OSP ブリッツ×1
フットボールジグ×2
スモラバ×1
以上4200円
まだ一度も釣ったことが無い、ラバージグ系を中心に買ってみました。
あと、帰りにお宝中古市場さんに寄ったら、ハートランド疾風七弐Eが置いてあった。
はじめて見たんで振ってみましたが、長い!そんでもって硬い!みたいな感じでした。おうるみたいなへたくそには扱えないかな。てか高けーす

2009年04月18日
今シーズン初バス!
仕事が早めに終わったんで、ちょい釣りに行ってみました。
4月になり魚の活性が上がったようですが、アングラーのほうの活性も上がったようで、先行者が4~6人くらいいました。
とりあえず、自分のやりたかったポイントが運良く空いていたので、そこからスタートしました。
ここは魚影もあまり濃くないと(自分では)思っていたんで、スピニングタックルをチョイスしてバスボックリ3インチのスプリットショットから試してみますが反応無し…
その後もワッキー、ハンハンなどセコく攻めてみますが反応無し。
今日もダメかなと思って、プラグ類ピーナッツ2、TDバイブなんかを投げていたその時!!

なんか釣れたー

今シーズン4度目の釣行で初バスゲット!
小さいとか文句は言いません。釣れてくれただけで満足です
しかもプラグ(TDバイブ)で!
その後もプラグ類で攻めてみますが、結局この1匹で終了。
他のアングラーの方々も釣れている様子は無かった為、良い結果でした。てんぷらキャストしたりと、たぶんアングラーの中で自分が一番へたくそだったんで、運が良かったかな
とりあえず、ブログを始めて幸先の良いスタートを切れました
4月になり魚の活性が上がったようですが、アングラーのほうの活性も上がったようで、先行者が4~6人くらいいました。
とりあえず、自分のやりたかったポイントが運良く空いていたので、そこからスタートしました。
ここは魚影もあまり濃くないと(自分では)思っていたんで、スピニングタックルをチョイスしてバスボックリ3インチのスプリットショットから試してみますが反応無し…
その後もワッキー、ハンハンなどセコく攻めてみますが反応無し。
今日もダメかなと思って、プラグ類ピーナッツ2、TDバイブなんかを投げていたその時!!

なんか釣れたー

今シーズン4度目の釣行で初バスゲット!
小さいとか文句は言いません。釣れてくれただけで満足です

その後もプラグ類で攻めてみますが、結局この1匹で終了。
他のアングラーの方々も釣れている様子は無かった為、良い結果でした。てんぷらキャストしたりと、たぶんアングラーの中で自分が一番へたくそだったんで、運が良かったかな

とりあえず、ブログを始めて幸先の良いスタートを切れました
