ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
おうる
おうる
新潟県在住のへたれ釣り師にしてぷちマドリディスタ。趣味は釣り全般と海外サッカーや衝動買い。釣りのほうは、バス釣りや管釣りなど主に淡水での釣りを楽しんでます。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年08月30日

リーガ・エスパニョーラ開幕!!

おはようございます、おうるですニコッ

遂に待ちに待ったリーガ・エスパニョーラ開幕ですアップそんで、レアル・マドリードの開幕戦ですが、3-2でなんとか勝ちました。

やはり大量補強のせいか選手間の連携がイマイチだった。守備でも2点目の失点シーンなんかバレロンがドフリーだったし。
今のままでは今シーズンもバルサに勝てそうもない感じタラ~もうちっと頑張れ。

C・ロナウド
プレミア時代からの誰も引っかからない変なフェイントばっかり。フリーキックのみに期待。
ラウール
彼らしい先制点や献身的な守備も良かった。
ベンゼマ
おうる的にはフンテラールも好きだったのだが、このベンゼマも良さそう。シュートは運悪くクロスバーやポストに嫌われてしまったんで、リーガ初ゴールは次節に期待。
グティ
ロナウドやカカ、シャビ・アロンソなどの補強で出番が無いかなぁと思っていたんですが、交代で出場してくれてちょっと嬉しかった。

WOWWOWのリーガ中継はハイビジョン放送だけど、時々入るブロックノイズが気になる。お金払ってるんだからなんとかして欲しいガーン現地の映像だから仕方がないのかな?



サッカー見ながらでも作りますキラキラ


というわけで、今日は選挙の日です。みなさん選挙権のある人は選挙に行きましょう。

どーでもいいけど麻生の演説聞いてるとなんかムカつく。総理のくせに民主党などの悪口ばかり。お前は野党かと。他の党の足を引っ張るよりも、お前の自民党をなんとかしろよ怒  


Posted by おうる at 07:31Comments(3)海外サッカー

2009年08月29日

真っ昼間の釣り

こんばんは、この間仕事帰りにバス釣り行きましたが、ボウズ食らってしかもすべってころんだおうるです。まだちょっとひざが痛てぇガーン

今日は夜勤明けだった為、お昼頃まで寝てましたがむしょーに釣りに行きたくなったんで、急いでラバージグを作製して、それからバス釣りに行ってきました。



場所は福島潟放水路です。釣り場に着いてみると、25℃前後と結構暑いにもかかわらず、そこそこ釣り人の姿が。風があって意外と涼しいからかな?

とりあえず、いつものバイパス高架橋下周辺からスタート。結構な風が吹いて波が出ていたんで、波の打ち寄せられているほうの岸際へ。

今日は昼間の釣りということで、ラバージグとテキサスリグでやろうと思い、ベイトタックルのみ積み込んできました。さらに、ラバージグとテキサスのみということで、ラインも太めの18ポンドに巻き換えてきました。

まずは自作ラバージグにドラクロをセットして岸際を丹念に探っていきます。
周りの人達もあまり釣れている様子ではなかったんで、取りこぼしが無い様に慎重に探っていき、岸際にある植物群のポケットになっているような場所にラバージグを落とすと、ググンッとわかりやすいアタリが!



おうる初の45up!!ビックリ

・・・
ごめんなさい、嘘つきました。写真だと大きく見えますが、35cmくらいです。

昼間の暑い時間での釣りでとりあえず1匹釣ることができたんで結構嬉しいです。サイズもそこそこだったしテヘッ

その後もバイパス高架橋下周辺を攻めますが、まったくの無反応・・・


気を取り直してまだ行ってないポイントへ。



岸際でちょくちょく魚の動きがあって、こっちのほうが釣れそうな感じ。

さっき釣れたラバージグのフックも折ってしまったんで、ここでテキサスリグに結び直し、ゲーリーのシュリンプをセット。
ここでも岸際を丁寧に攻めていきますが、結局無反応だった。


運良く1匹釣れましたが、やはりこの時期の昼間の釣りは難しいですね汗


今日も2つロストしてしまったんで、追加生産ニコッ


本日のタックル



◇ベイトタックル
ダイワ ハートランド HL-741HXHFB-WA007 F(LIGHT+LIP) フライトフリップ
ダイワ ミリオネア SSS凛牙 HL-SSS103L
東レ 浜豪力4号(18lb)

◇ヒットルアー
自作ラバージグ(フットボール)7g+OSP ドライブクロー(グリーンパンプキンペッパー)3インチ


東レインターナショナル(TORAY) ソラロームII 浜豪力 310m
東レインターナショナル(TORAY) ソラロームII 浜豪力 310m

おうる的にはベイトリール用ナイロンラインで一番の使い心地の良さ。値段が高いような気がしますが、310メートルということを考えればおトクですね。  


Posted by おうる at 19:40Comments(3)バス釣り

2009年08月26日

ベイトリールのサムレスト

こんにちは、選挙カーの騒音に悩まされているおうるですガーン
もうあれ公害レベルだよ。



ここ最近、ベイトロッドにはアンタレスDCやメタマグDC7を付けて釣りをすることが多い。
どちらもバックラッシュを気にせずに使えて、さらに飛距離も出る素晴らしいリールだと感じる。

だけど、釣りをしていて少しだけ違和感があって、何だかシックリこない。特にアンタレスDCは長時間釣りをしていると、指のまたが痛くなってくる。ん~リール自体がでかいからかな?

で、この間久しぶりにダイワ製のSSS凛牙で釣りをしてみたら、なんということはない。親指の置く場所の問題だった。
いままでずっとダイワ製のベイトリールを使用していた為、ダイワさんのベイトリールのサムレストに慣れていたんだろう。
これまでTD-Z、ジリオン、ジリオンHLC、SSS凛牙とダイワさんのベイトリールを使ってきたが、どれもリールのほぼ中心部分付近に親指を置くサムレストがあり、そこに親指を置いて釣りをしていた。
↓こんな感じ


しかし、アンタレスDCにしろメタマグDC7にしろシマノ特有のロングノーズデザインの為、その部分が無い(一応あるにはあるが、リールの前のほうにある為、親指が届かない。っておうるだけかも汗)このデザイン自体はレベルワインドに糸が通しやすかったり、バックラッシュしたときに直しやすかったりと非常に良いものと思う。
けど、ダイワ製ベイトリールに慣れたおうる的には少しホールドしづらい。




↑なので、おうるはリールの右側部分、あるいは左側部分に親指をのせている。右部分はリールをがっちりホールドしている感じがしないし、かといって左部分は少し遠くて指が届きづらい。
とりあえず、もう少し使い込んでいけば慣れてくるかなと。


まぁ、結果的に何が言いたいかというと、おうる好みのサムレストで、しかもDC搭載のカルカッタコンクエストDCが欲しいってことなんですけどテヘッ


シマノ(SHIMANO) カルカッタコンクエスト 201DC
シマノ(SHIMANO) カルカッタコンクエスト 201DC

デザインもそんなに派手でもなくシックでカッコイイ。

シマノ(SHIMANO) カルカッタコンクエスト 200DC
シマノ(SHIMANO) カルカッタコンクエスト 200DC

こっちは右ハンドル。

シマノ(SHIMANO) カルカッタ CONQUEST 101DC
シマノ(SHIMANO) カルカッタ CONQUEST 101DC

コレの新型が出ると一番良いんだけどなぁ。やっぱり出ないのかな。  


Posted by おうる at 06:55Comments(4)タックル

2009年08月23日

懲りないひと!

こんにちは、おうるですニコニコ

先日、ついに開幕したプレミアリーグ。おうるもNHK BSでかかさず見てます。アーセナルの調子が良さそうですが、おうるのご贔屓クラブはリヴァプールですんで。トーレス頑張れ。ケガしない程度に頑張れ。パンチ

さて、昨日もマンUのゲームを見てから飽きもせずバス釣りに行ってきました。
場所はもちろん福島潟放水路です。

今日は気分を変えて焼却場裏の水門からスタート。
予想通り早く着きすぎてしまったんで、辺りは真っ暗。とりあえず、自作ラバージグ+ドライブクローをセットして釣り開始。しかし、数投で根ガカリしてしまう。それではと根ガカリしなそうなスピナベをセット。だがしかし、へたくそなおうるはスピナベすら根ガカリさせてしまいましたガーン
こんにゃろう、今度こそはとシャロークランクをセットして投げていると僅かなアタリが。



ちょーコバスちゃん

真っ暗で釣りがし辛いので、いつものバイパス高架橋周辺に移動。

いきなり岸際のカバーにラバージグを投げても面白くないなと思い、トップを投げてみる。もちろん無反応汗
気を取り直して、シャロークランクを巻いていると、岸際で明確なアタリがあった。



さっきよりも大きいがやっぱり小さなバスちゃんタラ~

メタマグDC7はギヤ比が高めだし、フライトフリップは硬いはでクランクベイトは少し釣りづらい。というわけで自作ラバージグ+ゲーリーシュリンプにチェンジ。岸際を移動しながら徹底的に攻めますがなぜか無反応。

その後、高架橋下でラバジに一回当りがあるも乗らず。そのあとバイブレーションもロストし、意気消沈した為ここで終了しました。


本日のタックル



◇ベイトタックル
ダイワ ハートランド HL-741HXHFB-WA007 F(LIGHT+LIP) フライトフリップ
シマノ メタニウムMgDC7

◇ヒットルアー
常吉 ナンコクランク(フィッシングショー2009限定カラー)

フライトフリップが150g、メタマグDC7も195gと、重量の軽いもの同士で組み合わせてみましたが、何だかいまいちバランスが悪い気がした。
あと、フライトフリップ(ハートランドロッド全般)にメタマグはセットできますが、リールシートにギアボックスが接触します。



わかりづらいですが、リールシートに若干のヘコミがタラ~シマノさんとダイワさん、もうちょっと仲良くしてくださいねシーッ


最後に、今日の戦死者たちガーン
自作ラバージグ
ハマスピナーベイト
ナンコクランク
シマノ バイブレーション

大量にロストしてごめんなさい汗


ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4”シュリンプ
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4”シュリンプ

ボリュームがあって良さげです。  


Posted by おうる at 17:16Comments(5)バス釣り

2009年08月22日

SIGG トラベラーデザインボトル&ネオプレンボトルカバー

今日紹介するのはコレ!!



SIGG トラベラーデザインボトル(ピーコック)&ネオプレンボトルカバー

今年の健康診断で、メタボまっしぐらの体形だということにようやく気づいたおうるですが、最近少し運動を始めました。
というわけで、水分補給用にこのようなボトルを探していて、たまたま見つけたこのボトルのデザインに一目惚れして購入しました。

このSIGGというメーカーのアルミボトルにはいろんな種類があるようで、ナチュラムでもこのトラベラーデザインのものだけで26種類程のカラーがあるようです。いろいろ悩んだ結果、このオシャレな感じのピーコックカラーにしました。このカラーを選ぶ作業だけでも結構楽しいですニコッ





お値段はナチュラムで3110円なり。最初少し高いかなと思ったんですが、スイス製で作りも良くてキャップの閉まりも良いので、手にしてみるとそこまで割高感は感じませんでした。

内容量0.6リットルで重量105グラムと以外と軽く、またキャップ単体やボトル内部を洗浄する為のクリーナーセットなどのオプションも販売しているようです。





同時にネオプレン素材のボトルカバーも一緒に購入しました。

こちらはナチュラムで1890円なり。約3~5時間の保冷効果があるようです。このボトル専用のカバーなので、フィット感が良い感じです。そのせいで少し入れづらいですが汗





また、ベルトを通すことができるマジックテープとフックが付いています。


SIGG トラベラーデザインボトルとボトルカバー、カッコイイデザインが色々選べる上に使い勝手も良い。ちょーオススメですテヘッ


SIGG(シグ) トラベラーデザイン
SIGG(シグ) トラベラーデザイン

デザインが色々選べておしゃれです。

SIGG(シグ) ネオプレンボトルカバー 0.6L用
SIGG(シグ) ネオプレンボトルカバー 0.6L用

専用カバーも一緒にどうぞ。  


Posted by おうる at 21:33Comments(0)購入モノ

2009年08月21日

鯉釣りにGO!

おはよーございます、おうるです。

実は先週の土曜日、朝からバス釣りに行って一旦家に帰り、また夜に鯉釣りに行ってきました。いわゆるダブルヘッダーっすニコッ

鯉釣り用の釣具は安物の竿以外、まともなモノが無かったんで、とりあえず地元の釣具屋でリールから吸い込み針まで一通り揃えました。何気に1万2千円程度の出費でしたがガーン



ダイワ Cy.3500

おうるの鯉釣り史上一番の高級リールです汗
いままで使っていたデカイだけの安物リールと違って巻き心地がすんごくイイ!!
実際にキャストしてみると、ビューンッと気持ち良く飛んでいく感じ。ちゃんとドラグも効くみたいだし、良い買い物したなぁニコニコ



初めてのポイントだったんで、探りながらの鯉釣りでしたが、仲間と二人でやっておうるにアタリが一回あっただけで釣れたのもこのしょぼいニゴイのみとちょーお寒い釣果でした。



でも、酒とつまみを食べながらのんびり釣りができたんで、結構楽しかったですねキラキラ
どこか新潟県内にでっかい鯉が釣れるとこないかなぁ??


ダイワ(Daiwa) Cy.(サイ) 3500
ダイワ(Daiwa) Cy.(サイ) 3500

大物釣りにどうぞ。  


Posted by おうる at 04:57Comments(5)その他釣り

2009年08月19日

放水路へGO!!

おはようございます、おうるです。

先週の土曜日ですが、行ってきましたバス釣り。

向かったのはいつもの福島潟放水路。ポイントもいつものバイパス下ですニコッ

ちょっと早く着きすぎてしまい、まだ暗い時間帯からスタート。

とりあえず、04白疾風+アンタレスDCでヤマトJr.やポップXなんかのトップ系ルアーをキャストしてみます。

もちろん反応無し汗

そこで、自作ラバージグにドライブクロー3インチをセットしてしらみつぶしに探ってみます。

が、橋からバイパス橋まで探ってみても反応無し。

明るくなってきたところで、ジグ撃ち用の新戦力フライトフリップ+SSS凛牙に持ち替えて、この前釣れたポイントにもう一度キャストすると、



ちょっとちっさいですが、あっさり釣れちゃいましたビックリ写真ピンボケ気味ですいません。

買ったばっかのNEWロッドで釣れて気を良くして投げていると、



また同じようなサイズが釣れちゃいましたテヘッ

その後、ポイントを変えて色々やってみましたが、スピナーベイトにアタリが一回あっただけでした。


んで、新戦力フライトフリップなんですが、すごく良いですドキッ

まず、硬い!!
ハードエクストラハードと、とっても硬いのでラバージグのアクションが付けやすい。

次に、長い!!
7.4ft(2.24m)と長いので、ちょっとした障害物は越えてキャストできるし、岸と平行に投げて引いてくるような釣りがしやすい。もちろん硬くて長いんで遠投も可能。

最後に、軽い!!
なんだかちょっと懐かしいマグナムテーパーなんですが、150gと見た目よりも軽い。疾風のような中身が詰まった感じではなく、中身スカスカな感じ汗バット部分ちょー太い、やばい太い。



あと自作ラバージグなんですが、ヘッド部分の塗装ハゲ過ぎタラ~コレ塗り直せるかな?


おうる的には2匹と良い釣果でした(あくまでへたくそなおうる的にはですよ汗
なによりも、自作のラバージグで釣れたのがちょー嬉しかったテヘッ


本日のタックル



◇ベイトタックル其の一
ダイワ ハートランドZ HL-Z691HMHRB-04 白疾風
シマノ アンタレスDC



◇ベイトタックル其の二
ダイワ ハートランド HL-741HXHFB-WA007 F(LIGHT+LIP) フライトフリップ
ダイワ ミリオネア SSS凛牙 HL-SSS103L

◇ヒットルアー
自作ラバージグ(フットボール)7g+OSP ドライブクロー(グリーンパンプキンペッパー)3インチ  


Posted by おうる at 05:21Comments(3)バス釣り

2009年08月14日

色々やろうと思っていても、いざ休みになるとやらない不思議

こんばんはおうるです。

今日は朝からバス釣りに行こうと思ったんですが、雨降ってたのでやめましたガーン
2度寝して9時頃起きるとすんごく晴れてる。やってられん怒

昼間は暑すぎて釣りに行けないんで、昨日買ってきた無双オロチやったり、ラバージグ作ったりしてました。



PS3で何か面白いソフトないかなぁとなんとなく買ってみた無双オロチ。コレちょーおもろいニコニコおもわず1日引きこもってしまった。あとラバジ5個くらい作ったら黒のラバー無くなった。結構すぐ無くなるなぁ。

明日こそバス釣りに行こう。ついでに黒のラバー買ってこようキラキラ  


Posted by おうる at 22:53Comments(0)日常

2009年08月09日

天野喜孝展&ラバージグ作製キット購入

土曜日、日曜日と雨続きで釣りに行けなくて、絶賛しょんぼり中のおうるですガーン

ハイブ長岡で開催中の天野喜孝展2009に行ってきました。
お馴染みのファイナルファンタジーのイラストから、ドロンジョーやみなしごハッチなどタツノコキャラのイラストもあり、結構楽しめましたニコニコ

特にセシル、カイン、ローザの3人が描かれたFF4のイラストがとてもカッコ良くて欲しくなりました。あとなんか新作の妖精みたいなイラストも。もちろん30万とか120万とかちょー高くて手が出ませんがタラ~


ところで、先日ナチュラムで購入したラバージグ作製キットが届きました。





ちょくちょく降る雨で釣りに行けなくてだいぶヒマなんで、早速ラバージグを作ってみました。



左の試作品1号
使うラバーの量がちょっと少なかった。

真ん中の試作品2号
上部分と下部分のラバーの長さ違いすぎ?

右の試作品3号
すべてのカラーのラバーを巻いてみました。ボリュームたっぷりでしかもちょー派手、釣れる気がしねぇ汗

全体的にちょっとラバーが長いかな?まぁいいや、ソークして次回釣行で使ってみますキラキラ


オフト(OFT) ラバージグキット
オフト(OFT) ラバージグキット

自分で巻いたラバージグは愛着が湧きます。  


Posted by おうる at 20:51Comments(0)日常

2009年08月03日

シマノ アンタレスDC(レフトハンドル)

ボーナスでサクっと購入したアンタレスDCですが、実際に何度か使ってみたので簡単にインプレしてみますニコッ





まずは、各種ブレーキモードから。4つのモードと、さらにダイヤルでの8段階の調整が可能。



Lモード
空気抵抗の少さいルアーでのロングキャスト専用のロングディスタンスモード。金田のバイクみたいなもんで、ピーキーすぎておうるではとても扱いきれません。万が一使うときはブレーキ設定はMAX~7くらいまでで。

Mモード
どんなルアーでもオールマイティにこなすマルチモード。おうるはだいたいこのモードでブレーキ設定5くらいで使用してます。オールマイティに使えるのに飛距離もバツグンです。

Aモード
一番ブレーキが効いているらしいアキュラシーモード。ラバージグを近場のポイントに落としたいときなどに使用してます。

Wモード
強風時にブレーキを効果的に効かせてトラブルを防ぐウインドモード。しっかりとブレーキが効いている感じがするのに以外と飛距離が伸びる。すんごく重いウオデスなんかや、逆に軽いルアー使用時なんかでも使用。


気になる重量250gですが、リール単体で手に持ってみると非常に重く感じるが、実際にロッドに付けて使っていると重くて使いづらいとかは全く感じない。
またギヤ比5.8と、せっかちで早巻き気味、しかも巻きモノ好きのおうるにはピッタリのギヤ比。糸巻き量もナイロン14lb(3.5号)が120mと丁度良くいろんな用途に使える。

以下、良い点
・ダイワさんのベイトリールを使う時は、ルアーのウエイトに合わせてキャスコンを調整していたが、このリールではスプールがガタつかないくらいまでユルユルにしてあとは調整いらずです。
・たまにオイルを差す程度のメンテをやってますが、今でも巻き心地ちょーなめらか。
・水道水でジャーッと洗えるので非常に楽チン青い星
・スイッチ一つで開くエスケープハッチは結構便利。
・ロングハンドルが使いづらいおうるには非常に嬉しい37mmハンドル。
・キャスコンツマミ部分の赤色のワンポイントとかニクいカッコ良さ。
・カッコ良いリールカバー付き。SSS凛牙には付いてないのにガーン

以下、ダメな点
・手の小さいおうるには少し大きいめのボディ。まだ慣れない為か、長い時間使っていると手が少しイタい汗
・メタマグDCでは改善されていますが、いちいちネジをはずさないと分解できないスプール部分。
・エスケープハッチは非常に便利なんですが、だったらモード変更のダイヤルも外側に付けて欲しかったガーン
・しばらく使っていると、なんだかベタついてくるハンドルノブ。
・ミラーフィニッシュなので、細かなスリキズがちょっと目立つ。

ちなみに、この記事の上の2枚の画像が購入時のアンタレスDCです。
今は気に入らない部分を色々変更して↓の画像のようになってますキラキラ









◇変更点
・べたつくハンドルノブ部分をダイワ製のコルクノブに変更。そのままでは取り付けできないので、ダイワ製ノブを加工して取り付けた。おうるとしては、慣れ親しんだダイワ製のノブのほうが良いかな。ミラーボディにコルクノブというのもシブくて良い。
・スタードラグ部分を、Cran-Kingさんのところで購入した『ガチロック』に交換。ドラグは常にロックされている状態に。コレすんごく良いです。カッコイイしテヘッ
・ブレーキ調整ツマミ部分、ハンドル中央部分を青色に塗装。
・ボディ全体がミラーフィニッシュなのでクラッチレバー部分もメッキのほうがカッコ良いと思い、クラッチレバー部品を部品注文したアンタレスARのものと交換。(DCのレバー部品は黒色で、ARのレバー部品はメッキカラー)


気に入らない点もいろいろ書きましたが、さすがシマノ最高峰のリールという感じでとても素晴らしいモノです。価格は結構高いですが、価格に見合った性能だと思うので、某凛牙のような割高感は感じませんね。

おうるのちょーオススメリールですニコニコ


シマノ(SHIMANO) アンタレスDC(左)
シマノ(SHIMANO) アンタレスDC(左)

シマノリール最高峰!!  


Posted by おうる at 09:07Comments(2)タックル