2009年08月29日
真っ昼間の釣り
こんばんは、この間仕事帰りにバス釣り行きましたが、ボウズ食らってしかもすべってころんだおうるです。まだちょっとひざが痛てぇ
今日は夜勤明けだった為、お昼頃まで寝てましたがむしょーに釣りに行きたくなったんで、急いでラバージグを作製して、それからバス釣りに行ってきました。

場所は福島潟放水路です。釣り場に着いてみると、25℃前後と結構暑いにもかかわらず、そこそこ釣り人の姿が。風があって意外と涼しいからかな?
とりあえず、いつものバイパス高架橋下周辺からスタート。結構な風が吹いて波が出ていたんで、波の打ち寄せられているほうの岸際へ。
今日は昼間の釣りということで、ラバージグとテキサスリグでやろうと思い、ベイトタックルのみ積み込んできました。さらに、ラバージグとテキサスのみということで、ラインも太めの18ポンドに巻き換えてきました。
まずは自作ラバージグにドラクロをセットして岸際を丹念に探っていきます。
周りの人達もあまり釣れている様子ではなかったんで、取りこぼしが無い様に慎重に探っていき、岸際にある植物群のポケットになっているような場所にラバージグを落とすと、ググンッとわかりやすいアタリが!

おうる初の45up!!
・・・
ごめんなさい、嘘つきました。写真だと大きく見えますが、35cmくらいです。
昼間の暑い時間での釣りでとりあえず1匹釣ることができたんで結構嬉しいです。サイズもそこそこだったし
その後もバイパス高架橋下周辺を攻めますが、まったくの無反応・・・
気を取り直してまだ行ってないポイントへ。

岸際でちょくちょく魚の動きがあって、こっちのほうが釣れそうな感じ。
さっき釣れたラバージグのフックも折ってしまったんで、ここでテキサスリグに結び直し、ゲーリーのシュリンプをセット。
ここでも岸際を丁寧に攻めていきますが、結局無反応だった。
運良く1匹釣れましたが、やはりこの時期の昼間の釣りは難しいですね

今日も2つロストしてしまったんで、追加生産
本日のタックル

◇ベイトタックル
ダイワ ハートランド HL-741HXHFB-WA007 F(LIGHT+LIP) フライトフリップ
ダイワ ミリオネア SSS凛牙 HL-SSS103L
東レ 浜豪力4号(18lb)
◇ヒットルアー
自作ラバージグ(フットボール)7g+OSP ドライブクロー(グリーンパンプキンペッパー)3インチ

東レインターナショナル(TORAY) ソラロームII 浜豪力 310m
おうる的にはベイトリール用ナイロンラインで一番の使い心地の良さ。値段が高いような気がしますが、310メートルということを考えればおトクですね。

今日は夜勤明けだった為、お昼頃まで寝てましたがむしょーに釣りに行きたくなったんで、急いでラバージグを作製して、それからバス釣りに行ってきました。

場所は福島潟放水路です。釣り場に着いてみると、25℃前後と結構暑いにもかかわらず、そこそこ釣り人の姿が。風があって意外と涼しいからかな?
とりあえず、いつものバイパス高架橋下周辺からスタート。結構な風が吹いて波が出ていたんで、波の打ち寄せられているほうの岸際へ。
今日は昼間の釣りということで、ラバージグとテキサスリグでやろうと思い、ベイトタックルのみ積み込んできました。さらに、ラバージグとテキサスのみということで、ラインも太めの18ポンドに巻き換えてきました。
まずは自作ラバージグにドラクロをセットして岸際を丹念に探っていきます。
周りの人達もあまり釣れている様子ではなかったんで、取りこぼしが無い様に慎重に探っていき、岸際にある植物群のポケットになっているような場所にラバージグを落とすと、ググンッとわかりやすいアタリが!

おうる初の45up!!

・・・
ごめんなさい、嘘つきました。写真だと大きく見えますが、35cmくらいです。
昼間の暑い時間での釣りでとりあえず1匹釣ることができたんで結構嬉しいです。サイズもそこそこだったし

その後もバイパス高架橋下周辺を攻めますが、まったくの無反応・・・
気を取り直してまだ行ってないポイントへ。

岸際でちょくちょく魚の動きがあって、こっちのほうが釣れそうな感じ。
さっき釣れたラバージグのフックも折ってしまったんで、ここでテキサスリグに結び直し、ゲーリーのシュリンプをセット。
ここでも岸際を丁寧に攻めていきますが、結局無反応だった。
運良く1匹釣れましたが、やはりこの時期の昼間の釣りは難しいですね


今日も2つロストしてしまったんで、追加生産

本日のタックル

◇ベイトタックル
ダイワ ハートランド HL-741HXHFB-WA007 F(LIGHT+LIP) フライトフリップ
ダイワ ミリオネア SSS凛牙 HL-SSS103L
東レ 浜豪力4号(18lb)
◇ヒットルアー
自作ラバージグ(フットボール)7g+OSP ドライブクロー(グリーンパンプキンペッパー)3インチ

東レインターナショナル(TORAY) ソラロームII 浜豪力 310m
おうる的にはベイトリール用ナイロンラインで一番の使い心地の良さ。値段が高いような気がしますが、310メートルということを考えればおトクですね。